Python 言語の理解 その8

if 文の不思議

今まで見てきたプログラム言語の制御文で、字下げが必須な言語は知りません!

pythonは初めて知った字下げが必要なプログラム言語!


test = 0
if test == 0 :
    print ("ifの中です")

もし、C言語ならこんな感じです。

test = 0
if ( test == 0) {
    print ("ifの中です\n") ;
}

見慣れているからか、C言語の方が見やすいです。

 

条件文は()でくくるし、その条件に合致した時に実行する文は{ }で囲んでました。

それが常識のように思ってました。
それが字下げで表現するなんて驚きです。でも見やすいような見づらいような。。

 

if (test == 0) { :
    print ("ifの中です")
}

SyntaxError: invalid syntax

 

if (test == 0) : {
    print ("ifの中です")
}

SyntaxError: invalid syntax

 

if (test == 0) :
{
    print ("ifの中です")
}

IndentationError: expected an indented block

いろいろ試してみましたが、駄目でした(>_<)

 

 

test = 0
if test == 0 :
    print ("if の then の中です tab")

else

        print ("if の else の中です tab*2")

 

これ else の後の字下げ幅が違うんですがエラーにならないし、ちゃんと機能しました。

うーん、慣れれば使いやすいのかもしれませんが、不思議な感じです。